電池切れや故障の時も短い音で警報します

電池切れの場合

一定の間隔で「ピッ」と短い音、「ピッ 電池切れです…」などが鳴る場合は、電池切れです。

新しい住宅用火災警報器に取り替えてください

故障の場合

連続して「ピッピッピッ」と鳴る、「ピッピッピッ故障です…」などが鳴る場合は、故障です。

新しい住宅用火災警報器に取り替えてください


※下記サイトでメーカー、機器ごとの音を確認できます。
https://www.torikaeru.info/sound/

市町村の火災予防条例

市町村の火災予防条例では

電池切れ警報が鳴ったら電池を交換することとされている場合がありますが、設置年数が10年を超えると故障率が時間の経過とともに急激に増加するため、本体ごとの交換をおすすめしています。 詳細は 『10 年を目安に交換しましょう!』 を参照してください。
電池切れや故障で、火災を感知できない期間があるととても危険です。
電池切れや故障の警報が出る前10年を目安に交換しましょう。