書籍

書籍

価格:1,430円 (税込)
手帳サイズ(縦170mmx横96mm) 261ページ
130g

購入申し込み

特徴

本書は「自動火災報知設備・ガス漏れ火災警報設備工事基準書」から現場で特に必要とする部分を抜粋しました。

(1) 4色カラーを活用し、見やすく、わかりやすくした。

(2) 携帯性を確保した範囲で内容を充実させた。また、工事基準書と目次を整合させ、現場に出向いてハンドブックを使用した場合の使いやすさを向上させた。

(3) 新しく製品化された小勢力耐火電線関連や、ISO 登録された光警報装置ピクトグラムを追記した。

もくじ

もくじ

[1] 一般事項
 1 用語の説明
 2 関係法令等の体系
 3 法令の内容
 4 認証制度等
[2] 自動火災報知設備
 1 設備設計基準
  (1) 警戒区域
  (2) 受信機(総合操作盤も含む)
  (3) 感知器
  (4) 発信機
  (5) 表示灯
  (6) 地区音響装置
  (7) 無線式自動火災報知設備
 2 設備工事基準
  (1) 受信機の取付
  (2) 配線工事
  (3) P型1級受信機と各機器間
  (4) P型2級受信機と各機器間
  (5) R型受信機と各機器間
  (6) 共通線のとり方
  (7) 配線の記入方法
  (8) 電線所要本数の計算方法
  (9) 系統図(例)
  (10) 耐火・耐熱保護工事
[3] ガス漏れ火災警報設備
 1 法令
 2 設備設計基準
  (1) 警戒区域
  (2) 受信機(総合操作盤も含む)
  (3) 検知器
  (4) 中継器
  (5) 警報装置
[4] 特定共同住宅等の警報設備
 1 消防法施行令・規則と特例220号通知・省令第40号のおもな違い
 2 共住省令の対象範囲等
  (1) 特定共同住宅等について
  (2) メゾネット型の住戸等の取扱いについて
  (3) 直接外気に開放されていない共用部分について
  (4) 独立した用途に供される部分の取扱いについて
  (5) 建築構造上の要件
 3 用語の定義
 4 システム構成
  (1) 共同住宅用自動火災報知設備
  (2) 住戸用自動火災報知設備
  (3) 共同住宅用非常警報設備
  (4) その他
 5 作動フローチャート
  (1) 共同住宅用自動火災報知設備作動フローチャート(例)
  (2) 住戸用自動火災報知設備作動フローチャート(例)
[5] 特定小規模施設の警報設備
 1 用語の定義
 2 特定小規模施設用自動火災報知設備の設置基準
  (1) 警戒区域
  (2) 感知器
  (3) 受信機
  (4) 電源
  (5) 非常電源
  (6) 地区音響装置
  (7) 発信機
[6] 住宅宿泊事業法に基づく届出住宅等の警報設備
 1 背景
 2 用途の判定について
 3 警報設備に関わる設置基準の改正の概要について
 4 警報設備に関わる設置基準一覧
 5 警報設備に関わる特例基準について
[7] 個室ビデオ店等の警報設備
 1 概要
 2 改正内容
[8] 複合型居住施設の警報設備
 1 用語の定義
 2 緩和基準
[9] 消防機関へ通報する火災報知設備
 1 設備の構成
 2 用語の定義
 3 構造と性能
 4 設置場所
 5 電源
 6 電話回線への接続
  (1) アナログ加入回線との接続
  (2) デジタル加入回線との接続
  (3) IP電話回線との接続
 7 通報メッセージ(例)
 8 自動火災報知設備との連動
[10] 光警報装置
 1 用語の定義
 2 光警報装置の設置対象物、設置場所
 3 光警報装置等の構造・機能
 4 消防設備士による工事
 5 光警報装置等の設置要領
 6 光警報装置等の施工要領
 7 参考資料
[11] 届出関係
 1 着工届出書
  (1) 着工予定日
  (2) 提出先
  (3) 届出書の構成
  (4) 各関係図書の内訳
  (5) 届出書の記載要領
 2 設置届出書
  (1) 届出書の構成
  (2) 届出書の記載要領
 3 各届出書の記載例
 4 改修工事における消防用設備等の着工届について(お願い)
[12] 参考資料
 1 防火・防排煙設備
  (1) 設置基準
  (2) 大規模倉庫火災を踏まえた防火対策
 2 防火対象物の設置基準
  (1) 消防法施行令 別表第1
  (2) 警報設備等の設置対象物及び感知器の設置基準
  (3) 危険物施設の自動火災報知設備
 3 自動火災報知設備用シンボル表(JIS C 0303より一部抜粋)